【今日どう?通信】私の「好き」を開こう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

今日?どう通信 2015年2月25日寄稿

 

先週2月19日に、大阪ボランティア協会の早瀬昇氏を講師にお迎えして「まちづくりデビューのススメ。」と題した講演会を開催しました。ボランティアや市民活動の最前線で活躍されている早瀬さんを迎えるということで、多くの参加者が講演会に集まってくださいました。

その講演会の中で、印象に残るキーワードがいくつかありました。
その一つが、
「自分のためでも、みんなのためになれば“公共的”になる」

という言葉です。

ボランティアや市民活動、さらに「まちづくり」なんて聞くと、何となく真面目に取組まなくてはいけないというイメージを持つ方も少なくありません。特に勤勉な越後人は、「しっかりやらなくてはいけない!」と思う気持ちが強いようにも思います。

しかし、社会のためになることとは、何も難しいことだけではない。自分が楽しいことを、皆に開くだけでも立派な公共になるのです。

 

例えば本が好きで集めている人が、蔵書を近所の人に開放する。ガーデニングが好きな人がお庭を一般の人も入れるオープンガーデンにする。食べ歩きが好きな人が美味しいお店をブログで紹介する。写真好きの人が地元の魅力的な景色をインターネットで発信する。などなど。

これらは自分の好きなことをしているのですが、それを少し「開く」ことでみんなのためになるのです。今風の言葉でいえば「シェア」でしょうか?
自分の好きや、素敵な体験、知識や技術などを、少しでも周りにシェアするだけで、それは立派な公共なんですね。

 

ここでいう「みんなのため」とは、すごく狭い範囲だったり、ごく一部だったりするかもしれません。しかし、公正公平にサービスをしなくてはいけない行政には手の届かないことでもあります。つまり、私たちひとりひとりにしかできない公共事業とも言えます。そしてそんな、市民の行動ひとつひとつの積み重ねが魅力的なまちを作り上げていくのではないでしょうか。

 

「好き」を開いていくと、人と人とのつながりが生まれ、居場所ができ、コミュニティが生まれます。災害などの非常時には、このコミュニティがとても力を持ちました。好きを起点にしたコミュニティがたくさん生まれることも、地域の強さの一つになるかもしれませんね。

まちづくりデビューは、自分の「好き」を開くことから始めてみませんか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。