「観客」が価値をプラスできる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

セミナーやイベントなどで話をすると、地域によって来客者の反応に違いがある気がする。登壇者の話に頷いたり、笑ったり、表情が変わったり…… などなど。

前にも一度書いたことがあるのだけれども、講座で話をした時に長岡市と新潟市では同じ内容でも観客のリアクションが大きく異なる。端的に言うと、新潟市のほうがリアクションが大きく、長岡市ではリアクションが小さい。また、私も観客としてだが東京などのセミナーに参加すると、新潟市よりもはるかに観客のリアクションが大きい。

 

話す立場にならなくても分かると思うが、講師はリアクションが大きいほうが話しやすい。気分も乗ってくるからどんどんと良い話が出てきて、普通に講演をするよりも提供される話題も豊富になる。そうすることで、同じテーマの講座でも、観客のリアクション次第でクオリティが高めることができる。

 

サッカーの試合を考えてみれば、すぐに理解できる。ゴール裏で応援するサポーター達は、他の観客と同じようにお金を払う立場だが、自主的に応援をしている人たちだ。ただの観客であるはずだが、彼らの応援がなければ試合は雰囲気も出ず、味気ないものになる。サッカー選手が試合をしているだけではあの商品価値は生まれないのだ。もちろん応援だけではない。スタンドが満席の試合と、ガラガラの試合ではその差だけで満足度は全く異なる。スタンドを埋める=そこに足を運ぶだけで商品価値を高めることに貢献していると言える。

 

地域のお祭りも同様に、出店者だけがお祭を作っている訳ではない。参加者を含めた全体の雰囲気がそのお祭りの価値を作るのだ。

 

観客となったときに

現地に行く

頷く

笑う

拍手する

体を動かす…

など、できることはたくさんある。

自分の地域に誰か話しに来た人に気持ちよく喋ってもらうことは、とても重要。それは、講座に限らず、お祭りでもそうだし、ライブやコンサートでもそうだ。

 

観客のリアクションがその場の雰囲気を作り、商品価値そのものを左右する。

地域のイベントや催しに足を運ぶ。

観客としてリアクションをして盛り上げる。

私達のような観客でも、サービスを提供する側に丸投げしているだけでなく、自分たちの行動次第で商品価値や地域の価値がプラスにもマイナスにもなるのだということを、意識していくことが大切だと思う。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。