こんばんは。からさわです。
ふと、昔見たジョークを思い出しました。
みなさんは以下のアメリカンジョークをご存知ですか?
<ここから>
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。 そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。 そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」 と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
<ここまで>
結構有名なジョークなのでご存知の方も多いのではないでしょうか?
さて、このジョークを読んでどう思いましたか?
一見、お金持ちになっても結局変わらないじゃん!!というツッコミをしたくなりませんでしたか?
そういう見方が主流ですが、実は最後は同じ生活をしても、
ビジネスを広げた場合の漁師にはお金と言う後ろ盾ができたのです。
つまり生活の安定性や保証という意味ではアメリカ人のアドバイス通りにした方が幸せだったかもしれませんね。
このジョークを初めて見た頃は、なるほど解釈の仕方で2度面白いな~と思っていました。
しかし、311や世界不況を経験してからこのジョークを見ると、ん?っと思うのです。
確かに、ビジネスをした後の漁師は莫大なお金と言う後ろ盾がでるのですが、
漁師が田舎暮らしで、気ままに日常生活を送った場合は、何の後ろ盾もできなかったのでしょうか?
いえいえ、きっと田舎暮らしを続けた漁師は、
村の仲間たちと固い信頼関係を築いたのではないでしょうか?
困った時は助け合うコミュニティがあれば、巨万の富と比べれば微力ながらもそれなりのセーフティネットとなるでしょう。
さて、これまではお金を稼ぐことはそれなりに効率が良かったとは思いますが、
世界経済がこれだけガタガタで、資本主義の限界が見えている中で、
お金の価値はどうなっていくのでしょうか?
コミュニティを築き、無償で助け合うようなネットワークを作るのと
お金で安心を買うのはどちらが効率がいいと思いますか?
時代の転換点に居る私たちですが、
皆さんは、これから将来に向けて漁師にどのようなアドバイスをしたらいいと思いますか?
からさわ